TOP > よくあるご質問
質問をクリックすると回答が表示されます。
一言で言うなら、家庭的な雰囲気の中で、妊娠中から信頼関係を築いた助産師と共にお産に望むお産の家です。産後も、24時間助産師がサポートするので安心です。入院中は、基本的にはすべてあなたと赤ちゃんのリズムで生活できます。家族のお泊りもOKです。また、お産に限らず、母乳育児相談や、その他の育児相談、思春期から更年期までの様々な相談にも応じます。
質問をクリックすると回答が表示されます。
原則妊娠12週までに、まごころ助産院担当の助産師にご連絡下さい。 面談・詳細を説明後、ご家族とご検討下さい。助産院での出産を決められましたら、野村産婦人科で診察を受けて頂きます。助産院での出産許可が得られましたら、お産の受け持ち助産師を決め、予約をお受けいたします。 妊婦健診は、5回程度、医師の診察や検査を受けて頂きます。それ以外は、受け持ち助産師が担当し、あなたの希望に合わせ、助産院か、ご家庭かをお選びいただくことができます。ゆっくり時間をかけていろいろな不安など解消しましょう。
※妊娠12週以後に医師と相談後、助産院での分娩の可否を返答させていだだきます。
質問をクリックすると回答が表示されます。
助産院で対応できる時は、医師が往診してくれます。対応できない場合は、野村産婦人科でのお産となります。その場合も、可能な限り、受け持ち助産師がサポート致します。
質問をクリックすると回答が表示されます。
質問をクリックすると回答が表示されます。
産後、困ったことがあれば、いつでも受け持ち助産師にお電話ください。2週間目には、助産師がご家庭に訪問し、母子の健康チェックをします。1ヶ月健診は、助産師と一緒に野村産婦人科にて受診します。
おっぱいのトラブルの際は、受け持ち助産師にご連絡頂くか、まごころ助産院にご連絡頂きましたら、対応させて頂きます。
一般的な産婦人科に入院する料金に+5万円とお見積下さい。具体的な費用は、ご希望内容や入院期間等により異なります。また、入院期間が選べますので、期間を短めにされれば入院費用はお安くなります。但し、本来の入院期間(初産婦で産後5日、経産婦で産後4日)までの間は、母子の健康管理、沐浴、母乳指導などの家庭訪問費用1日10,000円が別途必要となります。面談時に担当助産師とお話し合いください。
【お部屋の料金】
のぞみ(特別室)…12,000円/日
ゆ め(和 室)… 8,000円/日
こころ(和 室)… 5,000円/日