TOP > 産後のサポート
退院後は、受け持ち助産師が定期的にご家庭を訪問し、赤ちゃんの様子を見守ります。「初めてで分からない事が多い」「おっぱいがうまく飲ませられない」など、産後の育児に関するお母さんのお悩みも、担当助産師が1ヶ月検診まで責任を持って、しっかりとサポートするので安心です。
産後 2週間検診 |
退院から、2週間経過したお母さんと赤ちゃんの診察です。 ・受け持ち助産師がご自宅に訪問して行います。 ・助産師による母乳相談(乳房マッサージ指導等)があります。 ・赤ちゃんの計測(身長・体重・頭囲・胸囲)をします。 |
---|
産後 1ヶ月検診 |
退院から、1ヶ月経過したお母さんを診察します。 受け持ち助産師と一緒に野村産婦人科で診察を受けます。 受け持ち助産師による母乳相談があります。 ・助産師による母乳相談があります。 ・外来にて子宮状態、悪露症状、血圧やむくみ等、 一般状態についての診察を行います。 |
---|
新生児 1ヶ月検診 |
退院から、1ヶ月経過した赤ちゃんを診察します。 ・小児科医師の外来にて赤ちゃんの状態、体重測定、 授乳についてのアドバイスと診察を行います。 |
---|
このサークルでは、助産師が母乳育児のアドバイスをテーマにそってお話いたします。
① おっぱいとママの食事
② ママが病気になったとき、薬を飲んだとき
③ 離乳食とおっぱい
④ おっぱいと歯の話
⑤ 卒乳について
以上の5つのテーマを月毎に行います。(どこからスタートされても構いません)
アドバイス以外にも、おっぱいにいい体操や、母乳育児について同じような悩みをかかえるママさん同士で話をしながら一緒に考えていくフリートークなど、当院でご出産された多くのママさんがこのサークルに参加されています。
対 象 | 野村産婦人科、まごころ助産院で出産された方 |
---|---|
日 時 | 毎月第1・第2 木曜日[13時30分~15時] |
場 所 | ディアハウス |
参加費 | 無料 |
持ち物 | バスタオル/母子手帳 |
前日までに下記にお電話ください。(受付時間:午前9時~午後2時まで)
Tel.0748-72-6633
※お電話の際「まごころおっぱいの会についての問い合わせ」とお申し付けください。